2008年05月07日
力説!?
Posted by アサヒナCo 山内 at 08:15│Comments(4)
│大善寺訓
この記事へのコメント
はじめまして・・・
画像に釣られて足跡つけてしまいました。
妙に納得してしまいました(笑)
突然 失礼いたしました。
画像に釣られて足跡つけてしまいました。
妙に納得してしまいました(笑)
突然 失礼いたしました。
Posted by 静岡スクラップブッキングタイム
at 2008年05月07日 08:26

>静岡スクラップブッキングタイム
こんにちは、カキコありがとうございます。
こんなネタに御訪問感謝致します^^ 今後もヨロシク
こんにちは、カキコありがとうございます。
こんなネタに御訪問感謝致します^^ 今後もヨロシク
Posted by 朝日 at 2008年05月08日 09:47
言霊って奴なのかな?違うのかな?
先日言霊という言葉の使われ方を友達から聞いて、ちょっと考え違いをしていた。
うん、
何でも、武将や将軍が士気の落ちた兵士に対して自分の考えや主張を兵士に
伝え、鼓舞する目的に言う言葉が言霊なんだとか
例えば
「今、我々は窮地に立たされている。連合軍の兵士の数は我が軍の倍である。我々はこの戦いに敗れるかもしれない、シカシ、この戦いの意味は我々がもし敗れたとして後世に語り継がれ、必ず、同じ意思を持った物が現れる。したがって、我々は決して敗北することがないのである。友よ戦おう、この戦いを意味のあるものにするために、そして勝利しよう、我が軍の力を見せ付けてやるのである。」
という感じかな?
まぁどうなんだろうちょっと調べてみないとわからないけど。うんちょっと調べてみようかな?
先日言霊という言葉の使われ方を友達から聞いて、ちょっと考え違いをしていた。
うん、
何でも、武将や将軍が士気の落ちた兵士に対して自分の考えや主張を兵士に
伝え、鼓舞する目的に言う言葉が言霊なんだとか
例えば
「今、我々は窮地に立たされている。連合軍の兵士の数は我が軍の倍である。我々はこの戦いに敗れるかもしれない、シカシ、この戦いの意味は我々がもし敗れたとして後世に語り継がれ、必ず、同じ意思を持った物が現れる。したがって、我々は決して敗北することがないのである。友よ戦おう、この戦いを意味のあるものにするために、そして勝利しよう、我が軍の力を見せ付けてやるのである。」
という感じかな?
まぁどうなんだろうちょっと調べてみないとわからないけど。うんちょっと調べてみようかな?
Posted by ◆アルファ◆
at 2008年05月14日 06:46

>アルファさん
今回の【大善寺訓】、アルファさんにはキタものがあるのですね^^
私にはコメされた様な知識が無かったので、なるほどな~と再認識しました。
今後もヨロシクです。
今回の【大善寺訓】、アルファさんにはキタものがあるのですね^^
私にはコメされた様な知識が無かったので、なるほどな~と再認識しました。
今後もヨロシクです。
Posted by 朝日 at 2008年05月15日 08:42